トップページの小窓イラスト変更しました。
どうしても急ぐ作業の時、とりあえず形を整えてしまいたい制作時やまた予算が少ない案件の時は、基本的にイラストや写真のダウンロードサイトを利用して、素材にしています。(もちろん、無料利用可のサイト、著作権問題の範囲内で…に限ります!)
ですが、それでも使えそうな素材や、使いたい素材を探すだけでも時間がかかるので、自分で作った方が早い…とか、データに起こすだけの資料があるものは、自分で作ったりもします。あくまでデザイン料の発生しないレベルのものに限りますが…。
この「デイ工房のつぶやき」サイトは、とりあえず形を整えてしまいたかったサイトでした(苦笑)
で、その後少々忙しく、素材の差し替え・作り替えに時間が避けず、今まで放置しておりましたが、ようやくぼちぼち素材の自作、及びそのまま愛用させて頂く素材などの検討をする時間ができました。
やはりトップページのメイン画像に設置するイメージ画像の小窓部分は、自作、それも自分に近づけた方が良いだろうと、アイキャッチにある元画像から変更いたしました。
私、もともとインテリアデザインを専攻しておりまして、当時は超の付く機械音痴で、講義中毎回Macの爆弾が「ボン!」と鳴ってました。最悪は講義時間中に作成したデータすべて飛んでしまったことも多々ありまして…。好きな課題は、製図台を利用して描くパースや図面でした。
あと、立面図を着色して作る模型の作業も好きでしたね…。そんな訳で、卒業後すぐに就職した職場は、設計事務所。
未経験の新卒は、だいたいが先輩たちの物件の図面の手伝い、もしくは模型作り、後は俯瞰図や鳥瞰図のイメージ画作成でした。
一番楽しかったのは、お施主さまが選ばれた壁紙やカーテン、建具屋やシステムキッチンなどのパーツを嵌め込んで作るイメージ俯瞰図や模型作りでした。よく夜中の3時頃まで事務所で黙々と造っていたのを思い出します。
ただ建築関係の仕事を離れて、インハウスデザイナーとして自社製品の企画関係の仕事をする職種に転向してから、図面やパースからは離れてしまい、時間も必要以上にかかるようになってしまいました。
今回、自分のサイトを制作実績のために複数制作することにした訳ですが(進んでませんが…💦)その関係で、拙宅サイトの素材は可能な限り自作したい…そしてそれらも作品として展示できるサイトを用意したい…と思ったわけです。
そこで、「等角投影図(アイソメトリック)」という訳です。
もちろん、イラストは2次元ですから、平面的なものになります。ですが、雰囲気3Dっぽいイラストもあっても良いな…と思い、今回の差し替え画像になりましたになりました!
手描きのイラストも素材や作品として紹介できるように頑張りたいと思います!!
日々精進ですね!